2012年1月26日木曜日

「おかんのガイガーカウンター」の問題点


昨日ツイッター経由でみつけたWEBサービス「おかんのガイガーカウンター」には、さまざまな問題があるように思う。

このサービス、携帯端末からアクセスした場合はGPSの情報を取得し、現在地の放射線量を表示されるようになっている。また、PCなどGPSが使えない端末からアクセスした場合には、直接住所を入力することで同機能が実現できるようにもなっている。

僕はまずPCからアクセスして自宅住所「埼玉県越谷市」と入力してみた。すると出てきたのは「0.1 μSv/h」という、なんとも微妙な放射線量、そして「このあたりは線量だけ見たら安全やな。」というメッセージ。

この結果ページを見ても、この測定値がどのようなものなのか?つまり、どんな放射線測定器を使い、どのような測定方法で、地表からどのくらいの距離で測定されたのかといった、判断材料となりうる基本的な情報の記載がまるで無い。

この情報元はなんなのだろう?とページを探してみると、『機能説明』のページに「本サービスは、放射線量に関わる情報を、Twitterなどで公開されている投稿等を参考にして探し出します。」とあるのを発見――ツイッターの投稿情報か…――と唖然として結果ページに戻ってみると、[詳細]というリンクがあり、そこからデータとして採用されたツイートにリンクされるようになっていた。

色々な住所を入力して調べてみると「大宮で0.76μSv/h」とか、あり得ない数値がいくつかでてくる。詳細を見てみると「3月15日の数字」だったり「植込地表5cm」だったり…。たぶん、このようなデータは他にも沢山あるだろう。

測定器も、測定方法も、地表からの距離も、まるでバラバラの測定値を持ってきて、それを何らかの基準となる数値と比べて評価してみても、なんの意味も成さないだろう――というか、たとえ「おかん」と言えど、こんなバラバラな数値で「評価しちゃってる」事に驚きを隠せない。

これを真に受けて怖がってしまう人もいるだろうことを考えると、もっとこのサービスの事と、提出される数値/評価に対するアナウンスが必要であるように思えてならない。

僕も、アマチュアの放射線測定愛好家の端くれであるから、アマチュアが放射線を測定すること自体を否定することはしない。今のこのような状況下において、放射線を自分で測定することによって得られる「実感」は、放射線に対して大きな理解が得られる手段だと思っている。

だからこの「おかんのガイガーカウンター」には、せめてデータ元が「ツイッターの投稿」であること、「あてになるようなデータではない」ことを、もっと明確に表示していただきたい、と望むのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿